日程とお申し込みはこちらWEBオープンキャンパス
【お知らせ】ウクライナ避難民の方々への支援策等について 本校日本語科では、ウクライナの方々を学生とし [...]
今年度は、無料zoomアプリを使った『個別オンライン相談会』を受付中です!オンラインで、いつでも本校 [...]
一人一人に合わせたオーダーメードの相談会を実施しています。 「学校についてもっと知りたい。」「オープ [...]
写真は、7月に開催したオープンキャンパスの時の様子です。 1年生4名と2年生2名が、それぞれの本校を [...]
通常授業もスタートしました。マスクをしていない生徒には声掛けをして、マスク着用を促して徹底していきま [...]
【重要】遠隔授業へ移行のお知らせ(令和2 年5 月7 日) 長期化する新型コロナウイルス感染拡大防止 [...]
【重要】臨時休業期間延長のお知らせ(令和 2 年 4 月 27 日) 国の緊急事態宣言の解除や期間延 [...]
【学生 及び 保護者・保証人様】 「LINEによる連絡網登録のお願い」を文書にて各ご家庭に郵送させて [...]
2月24日(月)に、SBSラジオの「鉄崎幹人のWASABI」(月~木 10:00~13:55 放送) [...]
◆オープンキャンパスのお知らせです。 10月16日(日)にオープンキャンパスを開催します! 時間は1 [...]
◆平成26年6月25日(土)10時~ オイスカ開発教育専門学校と隣接するオイスカ高等学校との合同の学 [...]
◆平成28年5月9日(月)14:00~18:30まで、静岡グランシップ 6階の交流ホールにて、進学相 [...]
◆40歳以下対象の農業体験教室募集のお知らせ(5月7日(土)スタート!) ◆就農をお考えの40歳まで [...]
◆第2回オープンキャンパスが5月15日(日)10時30分からあります! 日程:平成28年5月15日( [...]
◆先日、国際協力科2年生による「海外・国内研修報告会 」が開かれました。 隣接するオイスカ高校生さん [...]
◆毎月1回、開催している「新鮮野菜即売会」。 浜松ギャラリーモール「ソラモ」にて、今月は「2月23日 [...]
◆今年も「はままつグローバルフェア」がクリエート浜松にて、平成28年2月14日(入場無料)で10:0 [...]
◆2016年、最初のオープンキャンパスは1月24日(日)に開催されます! 第9回 オープンキャンパ [...]
インドネシアにあるオイスカの研修センターとオンラインでつなぎ、現地での国際協力活動についてレクチャー [...]
JSUS・パスウェイズ ウクライナ支援交流会が東京で行なわれ、本校の避難学生4名も参加しました。 ウ [...]
ウクライナからの避難学生リアさんが伊佐見協働センターで行なわれた「はたちの集い」に出席させていただき [...]
早いもので8月に出発したIくんは6カ月間の、10月に出発したОさんとSさんは4か月間の研修を終え、1 [...]
フィリピンより、12月末に海外研修のレポートが届きました。 養蚕農家へ蚕を届けに行きました。早朝5時 [...]
昨年12月初旬に、4人目となるウクライナ避難学生のリアさんが無事入国しました。 彼女はウクライナで2 [...]
支援団体 ウクライナ希望のつばさSHIZUOKA様にご招待をいただき、本校の避難学生4名がみかん狩り [...]
今週は、静岡県最大のミカン産地である三ケ日へ、みかんの収穫実習に行きました。毎日お土産にたくさんのみ [...]
12月3日(土)、4日(日)に”和地協働センターまつり”に参加し、野菜販売を行ないました。収穫から販 [...]
勤労感謝の日に先立ち、収穫感謝祭を行ないました。朝、本校にある神社にお供えをし、豊作を報告。秋の実り [...]
【8月18日公開ブログです。】 本校では、日本での自立を目指すウクライナ避難民の方を、学生として学費 [...]
午前中は、本校OBであるK君が勤務している、菊川市の大喜農園様を見学させていただきました。 そして午 [...]
本校OBであるK君が勤務している、菊川市の大喜農園様を見学させていただきました。 大喜農園様は トッ [...]
フィリピンで海外研修を行っている2年生の学生より、報告がありました。 楽しみにしていた初めての綿栽培 [...]
本校では、7月9日に1人目としてウクライナ避難学生ヴィーラさんをお迎えました。また、10月11日に新 [...]
今年も新米の季節がやってきました。本校の学生・教職員で収穫した「あいちのかおり」です。 このお [...]
本校のウクライナ避難学生の3名が、「花川コンサート」にて、小学生からご年配の方々の歌を鑑賞させていた [...]
今年も和地幼稚園の園児のみなさんが、毎年恒例となった農業体験に来てくれました。 本校の学生が、マンツ [...]
オイスカ開発教育専門学校 > 新着情報